成瀬整骨院ブログ

口囲皮膚炎について

2012年9月13日 09:31

こんにちは横浜市金沢区の整体・整骨・成瀬整骨院のスタッフです。



口囲皮膚炎について以下参考として引用します。


家庭の医学 gooヘルスケアより引用


口囲皮膚炎とはどんな病気か
 16歳~40代の女性の口のまわりに赤い小丘疹(しょうきゅうしん)、小膿疱(しょうのうほう)、鱗屑(りんせつ)(薄皮のむける状態)を伴う紅斑が生じる皮膚病で、いろいろな原因があります。

原因は何か
 症例によって、日光曝露(ばくろ)、毛包虫(もうほうちゅう)、皮膚表面の細菌叢(そう)、化粧品や塗り薬、生理周期、妊娠などのいくつかが関係します。副腎皮質(ふくじんひしつ)ステロイドの塗り薬の長期使用による副作用として発症した場合は、口のまわりに生じた酒さ様(しゅさよう)皮膚炎と同じです。

症状の現れ方
 口のまわりに小丘疹、小膿疱、紅斑が多発し、時に軽度の鱗屑や痂皮(かひ)(かさぶた)を伴います。かゆみはあっても軽度です。副腎皮質ステロイドの塗り薬の副作用の場合は、強いほてりと灼熱(しゃくねつ)感を伴う場合があります。

検査と診断
 発疹の分布と特徴から診断されます。酒さは顔のほてりや潮紅が何年も繰り返しますが、口囲皮膚炎は治療により短期間で軽快するため、区別ができます。

治療の方法
 副腎皮質ステロイド薬が塗られている場合は、酒さ様皮膚炎と同じですぐに中止します。そのほかの場合でも原因で述べた悪化因子があれば、できるだけ取り除くようにします。薬としてはテトラサイクリン系抗菌薬(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)の内服が主体です。副腎皮質ステロイドの塗り薬の副作用の場合は数カ月かかる場合が多いのですが、そのほかの場合は通常1カ月前後で軽快します。

口囲皮膚炎に気づいたらどうする
 化粧で隠そうとしたり、不適切な薬を塗ると余計に悪化します。早めに皮膚科専門医を受診して診断、治療を受けることをすすめます。




交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院



携帯サイト版:横浜市金沢区の整体治療なら成瀬整骨院


電話045−785−5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

■コメントする

ご予約・お問い合わせ

成瀬整骨院お気軽にお電話ください。0120-972-526

お電話の際に「ホームページを見た」とお伝え下さい。
当院への質問等ございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。

メールアドレス:carenaruse@yahoo.co.jp

→ページトップへ

メルマガ登録
お名前
メールアドレス
powered byメール配信CGI acmailer

成瀬整骨院オンラインショップ

整骨院概要

お気軽にお問い合わせください。

TEL:045-785-5976

住所:
神奈川県横浜市金沢区寺前
1-5-27

月~土

午前9時~12時
午後15時~18時
※最終受付午後17時30分

日

午前9時~12時

休診日

木曜日・祝祭日

おすすめ医院認定証
おすすめ医院認定証

QR
携帯で読み込むと、当院のTEL、
メールアドレスなどが簡単に登録できます。