成瀬整骨院ブログ

思春期早発症の症状や治療方法について

2012年10月21日 15:58

こんにちは横浜市金沢区の整体・整骨・成瀬整骨院のスタッフです。



思春期早発症の症状や治療方法について以下参考として引用します。


家庭の医学 gooヘルスケアより引用


症状の現れ方
 性ホルモンが早期に分泌されることにより、成長のスパート(急激な進行)が起こります。成熟が進むと、陰毛の発育、男子では声変わり、女子では月経が認められます。原因が脳腫瘍による場合は、腫瘍の圧迫症状による頭痛・視野狭窄(しやきょうさく)などが起こることがあります。
 未治療で放置すると、骨年齢が促進して骨端(こつたん)が早期に融合するため、最終的に低身長で成長が終わります。

検査と診断
 中枢性思春期早発症の場合は、性腺刺激ホルモンと性ホルモンの基礎値の上昇とともに、LH‐RH(黄体(おうたい)形成ホルモン放出ホルモン)テストで性腺刺激ホルモンの思春期レベルの反応が認められます。また、骨年齢が促進し、成長率も高くなります。
 末梢性思春期早発症の場合は、性ホルモンの上昇は認められますが、性腺刺激ホルモンの分泌は抑制されています。
 2歳以前に発症する思春期早発症は、過誤腫またはマックキューン・オルブライト症候群によるものが多く診断されます。腫瘍の場合は、CTまたはMRIによる画像診断を必要とします。
 一過性の女性ホルモンの分泌により、乳房発育(乳房早期発育症)は1歳前後や6~7歳にみられることが多く、思春期早発症との区別を必要としますが、通常は成長率の促進や骨年齢の促進は認められず、性腺刺激ホルモンの上昇も認められません。経過をみていると、自然に乳房が退縮していくものがほとんどですが、何回も繰り返すこともあります。この場合は、自律性卵巣嚢腫(のうしゅ)を考える必要があります。また、自律性卵巣嚢腫の多くは、思春期早発症に移行していくので、注意が必要です。

治療の方法
 末梢性思春期早発症の場合は、原因の腫瘍などに対する治療が第一です。過誤腫は中枢性思春期早発症を示しますが、多くの場合は摘出手術を必要としません。
 中枢性思春期早発症は、LH‐RHアナログという薬剤で選択的に性腺刺激ホルモンの分泌を抑えます。月1回の皮下注射です。多くの場合、著しい効果を示し、二次性徴の進行停止・退縮がみられ、骨年齢の進行が緩やかになります。

思春期早発症に気づいたらどうする
 低年齢で乳房が大きくなってきた場合や、急に背が伸びてきた場合には、小児内分泌専門医に診てもらってください。
 


交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院


携帯サイト版:横浜市金沢区の変形性膝関節症なら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

■コメントする

ご予約・お問い合わせ

成瀬整骨院お気軽にお電話ください。0120-972-526

お電話の際に「ホームページを見た」とお伝え下さい。
当院への質問等ございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。

メールアドレス:carenaruse@yahoo.co.jp

→ページトップへ

メルマガ登録
お名前
メールアドレス
powered byメール配信CGI acmailer

成瀬整骨院オンラインショップ

整骨院概要

お気軽にお問い合わせください。

TEL:045-785-5976

住所:
神奈川県横浜市金沢区寺前
1-5-27

月~土

午前9時~12時
午後15時~18時
※最終受付午後17時30分

日

午前9時~12時

休診日

木曜日・祝祭日

おすすめ医院認定証
おすすめ医院認定証

QR
携帯で読み込むと、当院のTEL、
メールアドレスなどが簡単に登録できます。