成瀬整骨院ブログ

単純ヘルペスウイルス脳炎(小児)の治療方法や予後について

2012年10月23日 18:54

こんにちは横浜市金沢区の整体・整骨・成瀬整骨院のスタッフです。



単純ヘルペスウイルス脳炎(小児)の治療方法や予後について以下参考として引用します。


家庭の医学 gooヘルスケアより引用


検査と診断
 神経の障害をみる検査とウイルスを検出する検査があります。 <1>脳の画像検査、すなわち頭部コンピュータ断層撮影(CT)、頭部磁気共鳴画像(MRI)で、脳の側頭葉・前頭葉などに異常を認めます。脳波は、ほぼ全例で異常を認めます。 <2>ウイルスを検出する検査(確定診断で重要)では、髄液(ずいえき)を用いたPCR法による単純ヘルペスウイルス‐DNAの検出が、現在、最も有効です。ただ残念なことに、結果が出るのに数日間かかることが多いのです。そのほか、髄液中の抗体を測る補助診断もあります。

治療の方法

(1)全身状態を管理し、けいれんを止める
 まず、状態が悪くなった時、全身の管理が重要です。呼吸(酸素を十分あげること)、循環管理(ショック状態の時など)、輸液(ゆえき)・栄養管理、電解質バランスの維持などがあります。また、けいれんを起こしていることが多いので、それを止めることも大事です。そのためには、フェノバルビタール筋注、フェニトイン静注、ジアゼパム静注、ミダゾラム静注、チオペンタール静注などいろいろな抗けいれん薬が使われます。呼吸状態によっては、人工呼吸器を使うこともあります。
(2)抗ヘルペス薬
 単純ヘルペスウイルスには、インフルエンザよりもずっと早く、約25年前から有効な抗ウイルス薬(アシクロビル)が使われています。前述のように検査結果が出るのに時間がかかるので、「強く疑った段階」でアシクロビルを使いはじめ、診断がついた時点で継続か中止かを決めるのが一般的です。近年では、できるだけ大量のアシクロビル(標準量の約3倍)を早期に使うことが推奨されています。

予後について
 アシクロビルの普及する以前は、約80%の小児が死亡していました。この薬をできるだけ早く、また大量に使うことで予後が大幅に改善され、致命率は10%、後遺症は約3人に1人となっています。後遺症が残りそうであれば、早期にリハビリテーションを始めることが大切です。



交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院
 

携帯サイト版:横浜市金沢区の肩こりなら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

■コメントする

ご予約・お問い合わせ

成瀬整骨院お気軽にお電話ください。0120-972-526

お電話の際に「ホームページを見た」とお伝え下さい。
当院への質問等ございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。

メールアドレス:carenaruse@yahoo.co.jp

→ページトップへ

メルマガ登録
お名前
メールアドレス
powered byメール配信CGI acmailer

成瀬整骨院オンラインショップ

整骨院概要

お気軽にお問い合わせください。

TEL:045-785-5976

住所:
神奈川県横浜市金沢区寺前
1-5-27

月~土

午前9時~12時
午後15時~18時
※最終受付午後17時30分

日

午前9時~12時

休診日

木曜日・祝祭日

おすすめ医院認定証
おすすめ医院認定証

QR
携帯で読み込むと、当院のTEL、
メールアドレスなどが簡単に登録できます。