成瀬整骨院ブログ
毛髪奇形(ネザートン症候群/捻転毛/連珠毛)について 2/2
2013年1月29日 15:35
こんにちは横浜市金沢区の肩こり・成瀬整骨院のスタッフです。毛髪奇形(ネザートン症候群/捻転毛/連珠毛)について以下参考として引用します。2/2
家庭の医学 gooヘルスケアより引用
捻転毛(ねんてんもう)
毛が扁平になり、ねじれた形になります。毛がもろいために折れやすく、短くなります。捻転毛には先天的な原因と後天的な原因とがあります。全身性強皮症(ぜんしんせいきょうひしょう)、扁平苔癬(へんぺいたいせん)、感染症などがあると毛包(もうほう)に変化が生じて捻転毛になる場合があります。
連珠毛(れんじゅもう)
毛が一定の間隔で周期的に細くなり、毛髪は玉をつなぎ並べたような形になっています。また、毛は折れやすくなっています。連珠毛は常染色体優性遺伝(じょうせんしょくたいゆうせいいでん)の先天的疾患です。小児期~10代で初めて症状が出てきます。
検査と診断
毛の形の異常は、毛を顕微鏡で観察するとよくわかります。毛の形の異常とそれに伴う身体症状、遺伝形式などから診断できます。遺伝性の毛髪奇形では遺伝子の異常が明らかになってきたので、これからは遺伝子診断が行われるようになると考えられます。
治療の方法
頭の毛の形の先天的な異常に対する治療法はありません。毛がもろくなっているので、機械的な刺激で毛を折らないように注意します。
毛髪奇形(ネザートン症候群/捻転毛/連珠毛)に気づいたらどうする
毛の形の異常には多くの種類があります。皮膚科専門医による正しい診断が必要です。
交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院
携帯サイト版:横浜市金沢区の肩こりなら成瀬整骨院
電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備
■コメントする