成瀬整骨院ブログ

毛嚢炎(毛包炎)の検査と診断、治療方法について

2013年1月29日 11:37

こんにちは横浜市金沢区の肩こり・成瀬整骨院のスタッフです。


毛嚢炎(毛包炎)の検査と診断、治療方法について以下参考として引用します。


家庭の医学 gooヘルスケアより引用


検査と診断
 膿疱のうみを培養すると、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、あるいは両方の菌が検出されます。にきび(ざ瘡(ざそう))の一つ一つのぶつぶつは毛包炎ですが、ニキビは、毛包炎・面皰(めんぽう)(黄白色に見える毛穴が詰まった状態で炎症がないもの)・にきび痕が混在している状態をいい、思春期の人たちの顔・胸・背中の上部に多くみられます。かみそり負け(尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう))の一つ一つのぶつぶつも毛包炎です。
 あせもにブドウ球菌が感染して起こるエクリン汗孔炎(かんこうえん)や汗孔周囲炎は、毛包炎に似ていて区別は難しいのですが、乳幼児の首周囲や肘の内側など汗のたまりやすい場所にみられ、夏に多いことが診断に参考となります。

治療の方法
 数が少ない場合はとくに治療の必要はなく、自然に治ります。次から次にたくさんできる場合や、痛みがありおでき(せつ)に近いものは抗菌薬(化膿止めののみ薬)を3~4日間内服します。

毛嚢炎(毛包炎)に気づいたらどうする
 たまにできる程度であれば気にすることはありません。次々とたくさんできる場合は、毛包炎ができるきっかけ(首筋や太ももではいつも衣類で肌が刺激を受けていないかどうか、副腎皮質ステロイド薬を必要以上に塗っていないかどうか、など)がないかを考えてみましょう。
 思いあたる誘因もなく、長く続くようであれば皮膚科専門医に相談しましょう。



交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院
 

携帯サイト版:横浜市金沢区の肩こりなら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

■コメントする

ご予約・お問い合わせ

成瀬整骨院お気軽にお電話ください。0120-972-526

お電話の際に「ホームページを見た」とお伝え下さい。
当院への質問等ございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。

メールアドレス:carenaruse@yahoo.co.jp

→ページトップへ

メルマガ登録
お名前
メールアドレス
powered byメール配信CGI acmailer

成瀬整骨院オンラインショップ

整骨院概要

お気軽にお問い合わせください。

TEL:045-785-5976

住所:
神奈川県横浜市金沢区寺前
1-5-27

月~土

午前9時~12時
午後15時~18時
※最終受付午後17時30分

日

午前9時~12時

休診日

木曜日・祝祭日

おすすめ医院認定証
おすすめ医院認定証

QR
携帯で読み込むと、当院のTEL、
メールアドレスなどが簡単に登録できます。