成瀬整骨院ブログ

■ 2018年12月

バッグ・バルブ・マスクによる人工呼吸、エアウェイの使用法について 1/2

2014年2月28日 15:32

こんにちは横浜市金沢区の変形性膝関節症・成瀬整骨院のスタッフです。


バッグ・バルブ・マスクによる人工呼吸、エアウェイの使用法について以下参考として引用します。1/2


今日の治療方針
私はこう治療している
総編集 山口 敬 北原光夫 福井次矢
TODAY'S THERAPY 2010 医学書院
より引用

バッグ・バルブ・マスクによる人工呼吸、エアウェイの使用法
Bag and mask ventilation and insertion of pharyngeal airways
中尾博之 神戸大学医学部附属病院特命准教授・救急部

バッグ・バルブ・マスク(BVM:bag -valve-mask)による人工呼吸
 BVMは、その名のとおり換気を行うbag、呼気逆流を防ぐvalveと供給された高濃度酸素の漏れを防ぐためのmaskからなる。自発呼吸が不十分な患者に対して、補助または強制換気ができる初期対応器具であり、気管挿管の準備までの間や挿管困難症で気管挿管ができない場合には必須の手技である。高濃度酸素を投与するためには通常の酸素供給だけでは流量を確保できないので、呼気の余剰酸素をストックしておき呼吸時に流量を確保するリザーバー・バッグを忘れてはならない。
 いくつかのマスク・ホールド法があるが、いずれも舌根部の挙上と、マスクと顔面との密着が基本的である。最も一般的な方法として、以下のE-C方がある。第5指で下顎角を持ち上げることによって舌根部を挙上させ、第1、2指を"C"の形にしてmaskとvalve接合部をしっかりと押さえつけ、他方の手でバッグを加圧して換気させる。第3、4、5指が"E"、第1、2指で"C"を形成することになる。成功の秘訣は、第5指による下顎挙上と、第1、2指の間(水かき様部位)をしっかりとmaskとvalve接合部につけることである。また、ホールド時に手のない側はマスクと顔面とに隙間ができやすいので、自らの下顎を載せて押さえつけてもよい。E-C法でうまくいかない場合は、①両手でE-Cを行うか、②両手母指先端をマスクの尾側に位置し、母指球をマスクにつけて、両側残り4本の指で下顎を挙上させる母指球法がある。いずれもバッグの加圧換気を行う人員が必要となる。
 換気方法は、患者の状態(心肺停止や呼吸不全など)に合わせて条件(1回換気量や換気回数)を変えて行う必要があり、モニタリングと胸郭の動きを注意深く観察する必要もある。ただし、過剰な加圧を行うと胃に空気が流れ込み、誤嚥にもつながるので注意が必要である。老人のように歯がない場合は、マスク・ホールド時にもれることが多いので、頬にガーゼを挟んで隙間をなくすか、口を完全に閉じて小児用マスクで鼻からのみ換気させるとよい。



交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院


携帯サイト版:横浜市金沢区の変形性膝関節症なら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

経皮的心肺補助の適応について

2014年2月27日 15:30

こんにちは横浜市金沢区の骨盤矯正・成瀬整骨院のスタッフです。


経皮的心肺補助の適応について以下参考として引用します。


今日の治療方針
私はこう治療している
総編集 山口 敬 北原光夫 福井次矢
TODAY'S THERAPY 2010 医学書院
より引用

経皮的心肺補助
Percutaneous cardio-pulmonary support(PCPS)
中田康城 市立堺病院・高度救急災害医療担当部長(大阪)

適応
 救急医療領域や循環器科領域などさまざまな呼吸循環危険状態で使用される。ただPCPSは究極の対症療法であり、導入に際しては使用目的を明確にし、原疾患の治療や今後の方策を講じなければならない。
1.救急時の使用
 a)心肺停止:一雄案的な蘇生法に反応しないが社会復帰の期待ができる例。厳密な適応基準はまだ確立されていない。一般には、目撃のある心原性心停止でバイスタンダーCPRが行われた例、などが対象となる。ただ、導入判断は速やかに行う。蘇生チームのリーダーが"適応あり"と判断したら、直ちに"PCPS開始"を宣言し導入をはかる。迷いは救命の機会を失わせる。なおPCPSは血液の冷却により、脳保護のための低体温療法にも応用できる。
 b)偶発性低体温症:加温とともに血行動態の不安定例への循環補助が可能である。
 c)重症心原性ショック:薬物療法やIABP(大動脈内バルーンパンピング法)の併用でも循環を維持できない治療困難例。
 d)致死的不整脈。
 e)重症肺塞栓症。
 f)重症急性呼吸不全:人工呼吸管理の限界を超えた重症例。
2.待機的使用
 a)冠動脈形成術中の一時的心肺補助〔supported PTCA(経皮的バルーン冠動脈形成術)〕。
 b)心大血管手術や呼吸器手術時の一時的心肺補助。
 c)開胸術後低心拍状態に対する一時的心肺補助。
合併症
 前述のとおり、心臓の後負荷が増加する。心エコーによるモニタリングを行い、左心負荷に注意し、IABPの併用を考慮する。また、導入手技や抗凝固療法の必要性から、挿入側枝の血行障害、動脈解離を含む血管損傷、出血(刺入部、後腹膜)、血栓塞栓症、感染などが起こりうる。使用中はこれら合併症に注意し、慎重な監視と迅速な対応が必要となる。
禁忌
 コントロール不能な出血性病変を有する例、頭蓋内出血の危険性が高い例、閉塞性動脈硬化症など下肢動脈の狭窄・閉塞例、などが考えられる。
その他
 特に緊急時のPCPS使用には時間的制約が強く、安全確実なカニュレーションと迅速な回路セットアップを並行して行う。自施設のPCPSに習熟した医師、看護師、臨床工学技士を含めたチーム医療体制が必須となる。




交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院


携帯サイト版:横浜市金沢区の骨盤矯正なら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

経皮的心肺補助について

2014年2月26日 15:28

こんにちは横浜市金沢区の腰痛・成瀬整骨院のスタッフです。


経皮的心肺補助について以下参考として引用します。


今日の治療方針
私はこう治療している
総編集 山口 敬 北原光夫 福井次矢
TODAY'S THERAPY 2010 医学書院
より引用

経皮的心肺補助
Percutaneous cardio-pulmonary support(PCPS)
中田康城 市立堺病院・高度救急災害医療担当部長(大阪)

 経皮的心肺補助(PCPS:percutaneous cardio-pulmonary support)は、比較的簡便かつ短時間で導入できる小型の人工心肺(体外循環)システムである。その名のとおり、カニュレーション、つまり送脱血管の挿入は、大腿動静脈を穿刺しセルジンガー法を用いて行うのが普通だが、鼠径部を外科的に切開して行ってもPCPSと呼称する。
 システムの概略は、①先端を右心房に留置したカニューレ(脱血管)から脱血する、②遠心ポンプと模型人工肺を用いた閉鎖回路により、血管の酸素化を行う、③腹部大動脈付近に先端を置いたカニューレ(送血管)から進行性に送血する、といった静脈―動脈バイパスである。この構造のため、心臓の後負荷は増大する。流量は通常1-4L/分に調整するが、適切な補液療法により循環血液量(前負荷)を維持しないと脱決不良となる。使用中は抗凝固治療法(ヘパリン投与など)によりACT(activated clotting time)値を200秒前後に維持する。すなわち、PCPSという名称は本邦で使用されているものであり、欧米ではpercutaneous cardiopulmonary bypassやportable cardiopulmonary support systemなどとよばれている。

利点と欠点
 最大の利点は、迅速に心臓の前負荷減少と酸素化が可能となることである。また、システム全体が小型で、バッテリーを内臓する機種が多く、可動性に優れている。回路内の熱交換機能により血液温度を調節し体温調節が可能となる、などの利点がある。
 厳密な監視の必要性が小さく、長時間の連続運転が可能となったのは、圧変化が小さく安全性に優れた遠心ポンプと、体循環血液量を変化させない閉鎖回路の採用によるが、同時に心臓前後の負荷変動により流量が変化する欠点を有することとなった。同じ回転数でも容量負荷(前負荷)や圧力負荷(後負荷)が変わると流量が変化するため、常に回転数を操作する必要がある。



交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院
 

携帯サイト版:横浜市金沢区の腰痛なら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

大動脈遮断バルーンについて 2/2

2014年2月25日 15:26

こんにちは横浜市金沢区の肩こり・成瀬整骨院のスタッフです。


大動脈遮断バルーンについて以下参考として引用します。2/2


今日の治療方針
私はこう治療している
総編集 山口 敬 北原光夫 福井次矢
TODAY'S THERAPY 2010 医学書院
より引用

大動脈遮断バルーン
Intra-aortic occlusion balloon
山田裕彦 岩手医科大学講師・救急医学

挿入手技
 大腿動脈をセルジンガー法にて穿刺し、ガイドワイヤーを挿入してシースを挿入する。ダイレーターで拡張時に適度に皮膚切開を加えると挿入しやすい。バルーンの位置は、われわれの施設ではバルーンが腹腔動脈より近位にくるように、体外で大まかな距離を確認して挿入している。
 カテーテルを挿入した後に、ポータブルX線検査でバルーンの位置を確認しておくと確実である。バルーンの位置を確定させたら遮断を開始する。
遮断方法
 大動脈の遮断は手動で行う。バルーンの位置の確認が完了したら、直ちにバルーンを膨らませて遮断を開始する。遮断時間は20分以内として、遮断解除後は5分以上血流を確保する。可能であれば遮断時間と解除時間を報告する専任のタイムキーパーがいることが望ましい。
ポイント
 1)遮断解除の際には再度出血が始まるため、遮断により血圧が上昇し維持されていても、解除前より輸血・輸液の急速投与が必要になる。
 2)手術やIVR後に再出血の可能性があるときには、2-3日間シースを留置しておくことも必要になる。
 3)遮断により腹腔内・後腹膜の臓器などに阻血によるダメージが少なからずあることを念頭において施行することが望ましい。



交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院
 

携帯サイト版:横浜市金沢区の肩こりなら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

大動脈遮断バルーンについて 1/2

2014年2月24日 15:23

こんにちは横浜市金沢区の変形性膝関節症・成瀬整骨院のスタッフです。


大動脈遮断バルーンについて以下参考として引用します。1/2


今日の治療方針
私はこう治療している
総編集 山口 敬 北原光夫 福井次矢
TODAY'S THERAPY 2010 医学書院
より引用

大動脈遮断バルーン
Intra-aortic occlusion balloon
山田裕彦 岩手医科大学講師・救急医学

原理
 大動脈遮断バルーンは、腹腔動脈より近位の大動脈でバルーンにより血流を遮断し、腹
腔内出血などで致死的なショックが継続する場合に、一時的に止血効果を得て循環を維持
するための手段である。
適応
適応は、救命救急センターの初療室で、致死的な出血性ショック症状を呈する病例で、
初期輸液療法(2,000mL/20分程度)にて循環の安定が得られず、出血源が腹腔動脈より遠位の症例が適応となる。ただし、腹部大動脈から大腿動脈にかけての動脈損傷では、損傷部位を通過させてカテーテルを挿入しなければならなくなるため、挿入困難や血管損傷の増悪をきたすことがあり、使用は控えるべきであると考える。
 そこで、以下1-3の傷病が適応となると考えられる。
1.腹腔内出血 腸間膜動脈などの腹腔内動脈損傷、重度肝損傷、重度脾損傷、肝腫瘍の腹腔内破裂など。
2.後腹膜出血 重度腎損傷、完全不安定骨盤骨折など。
3.その他 大腿での肢切断など。
 大動脈遮断バルーンによる止血は、あくまで確実な止血術〔手術またはIVR:interventional radiology〕まで生命を維持させるための一時的なものであることを念頭におき、挿入・遮断により血圧上昇が得られても、速やかに確実な止血術へ移行する準備を進めなければならない。




交通事故サイト:横浜市金沢区のむち打ち治療なら成瀬整骨院


携帯サイト版:横浜市金沢区の変形性膝関節症なら成瀬整骨院


電話045-785-5976(完全電話予約制)
横浜市金沢区寺前1-5-17
京浜急行金沢文庫駅東口徒歩8分
駐車場3台完備

コメント(0)

メルマガ登録
お名前
メールアドレス
powered byメール配信CGI acmailer

最新情報

成瀬整骨院オンラインショップ

整骨院概要

お気軽にお問い合わせください。

TEL:045-785-5976

住所:
神奈川県横浜市金沢区寺前
1-5-27

月~土

午前9時~12時
午後15時~18時
※最終受付午後17時30分

日

午前9時~12時

休診日

木曜日・祝祭日

おすすめ医院認定証
おすすめ医院認定証

QR
携帯で読み込むと、当院のTEL、
メールアドレスなどが簡単に登録できます。